森分 和也
本年度も活動としては、講習会を主として行いました。
回数としては5回実施いたしました。内容は以下のとおりです。
●5月19日(土)
主遺:WHO分類とFAB分類の今後
講師:丹羽欣正会員(奈良医大)
会場:奈良医大中検技局
●7月28日(土)
主意:フローサイトメトリーの基礎とLeukemiaのイムノフェノタイピングスクリーニングパネル
講師:笠原 健弘氏(タコ・ジャパン株式会社)
会場:奈良医大中検技局
●9月8日(土)
主題:一から考える止血検査
講師:本射 滋巳氏
(シスメックス株式会社中央研究所セルアナリシスセンター)
会場:天理よろづ相談所病院南別館4階会議室
●平成14年2月1日(金)
主題:血液像の見方(基礎編)
講師:原嶋一幸会員
(天理よろづ相談所病院臨床病理部)
会場:天理よろづ相談所病院4棟2階新血液室
●3月9日(土)
主題:血液像の見方
講師:丹羽欣正会員(奈良医大)
会場:奈良医大中検技局
その他にコントロールサーペイの配布と解析(平成13年11月9日)も行いました。
研究班活動の充実を図るためには皆様の参加が第一です。是非足を運んで下さる様お願いします。
中山 章文
今年度平成13年度の微生物検査研究班は、「全員参加の微生物談義」を目標に以下の企画を実施しました。
<主な内容>
1.奈良県サーべイの結果検討Part2・厚生省研修会伝達講習
4月21日
講師:1.研究班世話人4名(中山、小泉、小松、田平)
2.宗川 義嗣会員(県立奈良病院)
2.グラム染色所見の活用について講義・実習
6月23日
講師:相原 雅典会員(天理よろづ相談所病院)
3.最近の食中毒の傾向についての講義
7月28日
講師:山本 安純(奈良県衛生研究所予防衛生課)
4.外来患者を対象とした迅速キットについて
9月22日
講師:田平 昭彦(医仁会平井病院)
5.(1)平成13年度奈良県サーべイ検討会
(2)炭疽菌について(臨時テーマ)
11月17日
講師:1.研究班世話人4名(中山、小泉、小松、田平)
2.中山 章文(奈良県衝生研究所)
6.微生物検査の効率化について
12月15日
講師:山下 知成先生(ファルコバイオシステムズ総合研究所)
以下の企画についても今年度に実施を予定しています。
1.抗菌薬の基礎知識 β−ラクタム剤編
2月23日(土)
講師:相原 雅典会員(天理よろづ相談所病院)
2.病理検査から見た感染症(病理細胞診との合同研究班)
3月16日
講師:真田 浩一(兵庫県立塚口病院)
また、毎回の研究班において20分程度の気軽な日常検査についての意見交換の場も持ちたいと考えていたが、あまり実施できなかった。
企画した研究班活動は全て実施出来た。来年度は、班員各位の意見・希望を中心に企画・実施していきたいと思います。
山口 正悟
平成13年度の血清研究班は基礎(サイトカイン・アルレギー等)と新しく開発された試薬(HCV抗原)の紹介等の活動をおこないました。
本年度で現体制の血清研究班としての活動は最後となりました。いたらないところも多々ありましたがご協力有り難うございました。
<活動内容>
●日時:7月7日(土)
演題:サイトカインとケモカイン
会場:天理よろづ相談所病院
演者:株式会社TFB営業学術グループ
増田 美和子氏
●日時:9月20日(木)
演是:アレルギー検査試薬(特異的IgE)の
抗原作製方法と抗原領域
会場:奈良県健康づくりセンター
演者:株式会社ファルマシア学術部開発
担当 田中 昭氏
●日時:11月16日(金)
演邁:HCV抗体検査の問題点
会場:奈良県立三室病院
演者:オーソクリニカルダイアグノスティックス社テクニカルサポートセンター
服部 俊一氏
●日時:1月25日(金)
演遺:梅毒脂質抗体と自動化
会場:奈良県立医科大学付属病院
演者:極東製薬工業株式会社技術サービス室
久米 俊久氏
尚、平成14年3月にHB抗原についての活動を予定しています。
吉村 豊
平成13年度活動報告(12月末現在)として、講演会2回(6月と10月)とコントロールサーペイを実施した。また、1月には輸血実技講習会、3月に講演会を予定している。活動内容は、以下の通りである。
平成13年6月29日(金)18:00〜20:30
会場:天理よろづ相談所病院
主邁:輸血管理室の紹介
講師:森本 武次会員(天理よろづ相談所病院)
内容:輸血管理室が設置され1年が経過し、輸血業務一元化の進捗状況と有用性・効果を報告して頂いた。
平成13年10月5日(金)18:30〜20:30
会場:県立奈良病院
主蓮:輸血副作用について
講師:山根 敏子先生(奈良県赤十字血液センター)
内容:血液製剤の安全性は、格段に向上しているが、ウイルス感染症や免疫的な副作用の危険性は“ゼロ”に
はならない。
血液センターと医療機関との連携を中心に輸血副作用について講演して頂いた。
平成13年度コントロールサーべイ
今回のサーべイの結果から、血液型表・裏不一致の際、血液型判定において解釈の仕方に間題がみられた。また、吸着解離試験の技術的な問題もみられた。今後のサーべイ実施にあたり考慮していく必要性があると思われる。
平成14年1月20日(日)と27日(日)の2日間で輸血実技講習会を予定している。これは、近畿臨床衛生検査技師会の「輸血検査研修会の手引き」にのっとり初級者を対象として統一一した内容で研修を行うことを目的としている。今回は、19名の会員が参加予定である。また、3月には講演会を予定している。
最後に本年度輸血研究班技師会活動に協力して頂いた会員の皆様にお礼申し上げます。
吉田秀人
平成13年度生理研究班活動の反省と今後の展望
今年度の生理研究班の活動は、学術講演会を2回、実技講習会を8回(予定2),講習会を25回(予定4)開催致しました。参加者は延べ570名で、平均20名でした(6回の予定分除く)。
今年度は、懸案でありました平日の定期勉強会を展開しました。腹部超音波、心臓超音波定期勉強会は毎回30名を越える参加者がおられ、超音波検査への関心の高さを再認識いたしました。脳神経定期勉強会も当初の目的を果たせたと考えております。準備が遅れていました呼吸機能検査定期勉強会も3月には開催し、来年度に繋げていければと考えております。
また、奈良県で初めての脳死判定が行われ、その経験を共有すべく勉強会も開催いたしました。貴重な経験を共有できたことは大変有意義であったと考えます。
例年開催している心電図初級講座、きれいにとれるシリーズ(心電図、脳波、スパイロ、誘発電位)、超音波実技講習会も積極的に参加していただき、今後も継続していきたいと考えております。
学術講演は2回開催し、1つは大阪大学大学院の山崎義光先生に最近注目されている頸動脈超音波についてご講演いただき、実技講習会とセットで開催しました。60名を越える参加者があり大盛況でした。もう1つはカナダで30年以上脳波検査でご活躍された甲斐原雅子先生に「カナダにおける臨床検査技師の現状 ー30年の経験からー」のテーマでご講演いただきました。海外における過去、現在をお話していただき、これからの臨床検査技師の1つの方向を示していただきました。
来年度は研究班の再編成が行われ、生理研究班は生理機能検査部門となり神経検査分野、機能検査分野、画像検査分野の3分野に分類されます。我々は生理機能検査部門の3分割ではなく、分野別の縦の線と地域の横の線を融合させたシステムを完成させ、会員一人ひとりに必要な情報を提供できればと考えています。厳しい環境の中、臨床検査技師の質の向上には、これまで以上に会員皆様の積極的な参加が不可欠です。宜しくお願いいたします。
また、生理機能検査部門に対する、ご意見ご要望がありましたらお知らせ下さい。
1.学術講演会
「カナダにおける臨床検査技師の現状 ー30年の経験からー」
日時 平成13年10月6日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 中検技局
講師 甲斐原 雅子 先生
参加人数 20人
学術講演会および実技講習会
1.「頸動脈病変の意義と治療」 2.「頸動脈超音波検査計測法の実際」 3.実技
日時 平成13年12月1日(土) 14時から17時
場所 天理よろづ相談所病院 地下会議室および第一超音波検査室
講師 山崎 義光 先生(大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学)
尾崎 俊也 先生(幸循会OBPクリニック画像診断部) 他
参加人数 61人
2.実技講習会
きれいにとれるシリーズ -心電図篇-
日時 平成13年4月21日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 心電図検査室
講師 吉田 秀人、森嶋 良一 会員
参加人数 10人
きれいにとれるシリーズ ?脳波篇?
日時 平成13年5月12日(土) 15時から17時
場所 県立奈良病院 中検技局および生理機能検査室
講師 東中 千鶴子、原田 譲 会員
参加人数 11人
きれいにとれるシリーズ ?スパイロ篇?
日時 平成13年6月9日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 呼吸機能検査室
講師 今井 竜子 会員
参加人数 9人
きれいにとれるシリーズ ?誘発電位篇?
日時 平成13年6月30日(土) 15時から17時
場所 天理よろづ相談所病院 神経機能検査室
講師 小林 昌弘 会員
参加人数 15人
心臓超音波実技講習会1
日時 平成13年11月17日(土) 14:30から17時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 高橋 秀一、関口 きよみ、橋和田 須美代、黒済 和代 会員
参加人数 15人
腹部超音波実技講習会1
日時 平成14年2月16日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 西岡 正彦、中村 知世 会員
参加人数 予定
心臓超音波実技講習会2
日時 平成14年3月2日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 超音波検査室
講師 新木 義之 会員 他
参加人数 予定
3.講習会
心臓超音波定期勉強会1「壁運動 ─特に前壁中隔について─」
日時 平成13年5月17日(木) 18時から19時
場所 天理よろづ相談所病院 地下会議室
講師 高橋 秀一 会員
参加人数 32人
第一回心電図初級講座「基礎知識」
日時 平成13年6月2日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 森嶋 良一 会員
参加人数 10人
「脳死時脳波検査を経験して」
日時 平成13年6月15日(土) 18:30から20時
場所 奈良医大病院 臨床医学校舎大会議室
講師 幸 道 会員
参加人数 29人
第一回心電図初級講座「基礎知識」
日時 平成13年6月16日(土) 15時から17時
場所 近畿大学医学部付属奈良病院 臨床検査部カンファレンスルーム
講師 吉田 秀人 会員
参加人数 18人
腹部超音波定期勉強会1「報告書の書き方-計測値の判定基準-」
日時 平成13年6月27日(水) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 岡山 幸成 会員
参加人数 28人
第二回心電図初級講座「波形の異常1」
日時 平成13年7月7日(土) 15時から17時
場所 近畿大学医学部付属奈良病院 臨床検査部カンファレンスルーム
講師 森嶋 良一 会員
参加人数 16人
脳神定期勉強会1 「PSD(周期性脳波)について」
日時 平成13年7月13日(金) 18時から20時
場所 天理よろづ相談所病院 神経機能検査室
講師 原田 譲 会員
参加人数 12人
心臓超音波定期勉強会2「僧帽弁」
日時 平成13年7月19日(木) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 地下会議室
講師 高橋 秀一 会員
参加人数 30人
第二回心電図初級講座「波形の異常1」
日時 平成13年7月21日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 岩村 嘉紀 会員 吉田 秀人 会員
参加人数 14人
第三回心電図初級講座「波形の異常2」
日時 平成13年8月4日(土) 15時から17時
場所 近畿大学医学部付属奈良病院 臨床検査部カンファレンスルーム
講師 東中 千鶴子、高橋 のぶ子、吉田 秀人 会員
参加人数 17人
第三回心電図初級講座「波形の異常2」
日時 平成13年8月18日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 菅野 妙子 会員
参加人数 16人
腹部超音波定期勉強会2「肝臓疾患 -腫瘤を中心に-」
日時 平成13年8月22日(水) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館5階会議室
講師 松下 陽子 会員
参加人数 34人
第四回心電図初級講座「不整脈1」
日時 平成13年9月1日(土) 15時から17時
場所 近畿大学医学部付属奈良病院 臨床検査部カンファレンスルーム
講師 吉田 秀人 会員
参加人数 19人
第四回心電図初級講座「不整脈1」
日時 平成13年9月8日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 森嶋 良一、吉田 秀人会員
参加人数 14人
心臓超音波定期勉強会3「大動脈弁」
日時 平成13年9月20日(木) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 地下会議室
講師 高橋 秀一 会員
参加人数 30人
脳神定期勉強会2「PLEDs(周期性片側性てんかん様放電)について」
日時 平成13年10月12日(金) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 神経機能検査室
講師 原田 譲 会員
参加人数 11人
第五回心電図初級講座「不整脈2」
日時 平成13年10月13日(土) 15時から17時
場所 近畿大学医学部付属奈良病院 臨床検査部カンファレンスルーム
講師 吉田 秀人 会員
参加人数 11人
第五回心電図初級講座「不整脈2」
日時 平成13年10月20日(土) 15時から17時
場所 榛原総合病院 会議室
講師 森嶋 良一、井田 淳 会員
参加人数 14人
腹部超音波定期勉強会3「胆のう疾患のすべて」
日時 平成13年10月24日(水) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 山下 宗人 会員
参加人数 31人
心臓超音波定期勉強会4「症例検討会」
日時 平成13年11月15日(木) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 高橋 秀一 会員
参加人数 25人
第六回心電図初級講座「判読」
日時 平成13年12月8日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 中検技局
講師 吉田 秀人 会員
参加人数 18人
心臓超音波定期勉強会5
日時 平成14年1月17日(木) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 高橋 秀一 会員
参加人数 予定
脳神定期勉強会3「3相性波について」
日時 平成14年1月25日(金) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 神経機能検査室
講師 原田 譲 会員
参加人数 予定
腹部超音波定期勉強会4「膵臓」
日時 平成14年2月26日(火) 18:30から20時
場所 天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室
講師 太田 奈津子 会員
参加人数 予定
呼吸機能検査定期勉強会1「スパイロ検査のABC」
日時 平成14年3月9日(土) 15時から17時
場所 奈良医大病院 中検技局
講師 中野 佐多子、山中 雅美 会員
参加人数 予定
吉田恵三子
第1回研究班
平成13年5月12日(土) 天理よろづ相談所病院
尿沈渣の見方(パート1)
講師 吉田恵三子
参加者 23人
第2回研究班
平成13年9月8日 (土) 天理よろづ相談所病院
便潜血について
講師 長谷川真弓
尿沈渣の見方(パート2)
講師 吉田恵三子
参加者 10人
第3回研究班
平成13年11月9日(金) 天理よろづ相談所病院
奈臨技サーベイ検討会
講師 小田切隆貢
吉田恵三子
参加者 18人
第4回研究班(予定)
平成14年2月23日 天理よろづ相談所病院
これからの一般検査21世紀に生き残るために
講師 今井宣子
山川 昭彦
今年度病理検査研究班の活動は講習会3回、講演会1回、計4回開催した。今年度も年間通した。
テーマを設定せず活動を行ったが、「In−Sutuhybridization法」「免疫染色法」の講習会では、自施設で検査を行っておられない施設が多いためか、参加者が少なかった。今後の活動を行う上で講習会の内容等を、早急に再検討する必要性を痛感した。
精度管理事業としては「グリメリウス染色」を行いほぼ満足のいく結果を得た。また、年度末には微生物研究班との合同講演会を実施し、日頃接する機会の少ない病理以外の研究班の方々との交流の場となり、こういった機会の必要性を感じた。又、今年度は、近畿病理細胞学術研修会の担当に、和歌山・奈良両研究班があたっており、班員の方には、研修会へのご協力、ご参加をいただき有り難うございました。
来年度より班長を交代させていただく事になり、在任中に4年間は、力不足の私にご協力いただき有り難うございました。来年度以降も引き続き研究班活動に、皆様の参加、ご協力を宜しくお願いします。
<今年度活動内容>
●5月11日(金)(講習会)
主選:「PNAプローブを用いたIn−Situhybridization
法について」
会場:県立奈良病院中検技局
講師:浜本 吉広氏(ダコ・ジャパン(株))
内容:PNAプロープを用いたIn−Situhybridization法の基礎から実践的な染色法について解説していただきました。
●7月14日(土)(研修会)
主題:近畿病理細胞学術研修会
会場:ホテルグランビア大阪
内容:教育講演「体腔液」〜中皮細胞を中心に〜
小谷 広子先生
(星ケ丘厚生年金病院検査部病理)
特別講演「発癌物質に閾値があるのか」
福島 昭治先生
(大阪市立大学大学院医学研究科都市環境病理学教授)
●10月6日(土)(講習会)
主題:「腎生検の免疫染色における酵素抗体法の検討」
会場:天理よろづ相談所病院
講師:今井 教嗣会員(天理よろづ相談所病院)
内容:前年度「まほろば」論文発表された内容について伝達講習していただいた。
●11月10日(金)(講習会)
主題:「グリメリウス染色の鏡顕検討会」
会場:県立医科大学病院病理部討議室
講師:参加者全員
内容:各施設に未染標本を配布し、各自の方法で染色して貰った標本を持ち寄り、鏡顕検討した。
●3月16日(土)(講演会)
主題:「病理からみた感染症検査(染色法とその所見から得られるもの)」
会場:奈良医大付属病院中検技局
講師:真田 浩一氏(兵庫県立塚口病院)
内容:微生物研究班との合同講演会を実施
喜多村 昭子
平成13年度の公衆衛生検査研究班の活動は以下の通りです。
<研修会>
1.微生物検査研究班との合同研修会
「最近の食中毒」
日時 平成13年7月28日(土)15時
<調査報告>
全国公衆衛生検査研究班において、昨年度につづき危機管理状況の実態調査を行ったが、奈良県に於ける調査を次の通り実施した。
1.試験検査室における公衆衛生上の各種管理状況の実態調査について
調査内容
(1)臨床検査従事者の健康管理に関する調査
(2)毒物・劇物の保管管理状況に関する調査
(3)「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」施行後の検査に関する調査
(4)廃棄物等の管理に関する調査
(5)菌株の管理について
2.保健所等行政機関に勤務する検査技師の業務
等に関する実態調査
調査内容
(1)各施設における検査技師の配置と業務に関する調査
(2)食品衛生検査施設業務管理(GLP)に関する調査
(3)調査研究、研修に関する調査
(4)21世紀における国民健康づくり運動「健康日本一」に関して検査技師が関わって実施している業務に関する調査
(5)行政機関に勤務する検査技師個人に関する調査以上について調査しました。この内「毒物・劇物の保管管理状況に関する調査」は近畿7府県の結果について昨年秋の「第41回近畿医学検査学会」の公衆衛生検査研究班のシンポジウム「検査を取り巻く危機管理」の中で報告させていただきました。ご協力ありがとうございました。
坂本真一
昨年度の初歩の講義・実習シリーズに引き続き、これから遺伝子検査に取り組む人のための知識習得を目的として勉強会を行いました。
平成13年6月9日(土)
主題: 遺伝子・染色体検査におけるインターネットおよびコンピューターの利用法
講師: 大峠和彦会員
会場: 天理よろづ相談所病院
参加: 19名
内容: インターネットによる遺伝子配列データベースの参照法や、文献検索、PCR法に用いるプライマーのデザインの行い方など、実際にパソコン操作し利用法を説明していただいた。各自、興味のある遺伝子配列にアクセス、またプライマーを計画中の人はその配列特性について検索を行った。
平成13年11月17日(土)
主題: 遺伝子検査による骨髄移植後の
キメリズム解析
講師: 木寺英明会員
会場: 天理よろづ相談所病院
参加: 15名
内容: 1.キメリズム解析とは? 2.骨髄移植後のキ
メリズム解析の種類3.ヒトゲノム中のDNA多
型の種類 4.VNTRとは? 5.症例提示 6.DNAキメリズム解析の外注検査について.
上記ながれに沿って詳しく、且つ分かりやすく説明していただいた。受講者は、遺伝子・染色体検査担当の他、輸血検査、病理検査、微生物検査を担当している方など多分野から集まり、実際の検査状況や他の検査法との比較など、活発な質問・意見があった。
平成14年3月9日(土) 予定
第2回近畿臨床衛生検査技師会
遺伝子染色体検査研修会
テーマ:「遺伝子診療を考える」
場所: 大阪市立大学医学部中講義室
T リアルタイム定量PCR法
ロシュ・ダイアグノスティックス
U 教育講演 「遺伝子多型=オーダーメイド医療」
HLA研究所所長 佐治 博夫
先生
V「当院の遺伝子診療センターにおける業務と運営」
近畿中央病院遺伝子診療センター 錦 正樹
先生
W 特別講演 「遺伝子診療の倫理問題」
京都大学医学部附属病院遺伝子診療部
依藤 亨 先生
遺伝子検査は多分野において用いられる検査になっています。それだけに勉強会もさまざまな方向から考え、また会員の方には分野を問わず参加してほしいと思います。次回からも参加者の意見を生かし,企画していきたいと考えています.
桑山 和哉
今年度の臨床化学研究班が開催した研修会は下記の通りである。
1) 平成13年7月27日
場 所:天理よろづ相談所病院 南館
テーマ:血清情報の使い方について
自動分析装置の色々な機能の使い方
講 師:林 正美氏(日立テクノリサーチ)
2) 平成13年8月30日
場 所:奈良県健康づくりセンター
テーマ:採血管について
分離剤や凝固促進剤の特性について
講 師:積水メディカル学術部
3) 平成13年10月6日
場 所:天理よろづ相談所病院 地下
テーマ:平成13年度奈臨技サーベイ
解析会(臨床化学部門)
講 師:サーベイ解析委員
4) 平成14年3月1日
場 所:奈良県健康づくりセンター
テーマ:標準化の動向
(AMY,Ch‐E,UA,その他)
講 師:根占氏(潟Zロテック)
今年度は統一したテーマの内容はなく、普段の検査に係わる内容で開催した。ただ、例年に比べて開催回数が少なく、もう少し重点をおいて行うべき症例関係について一度も行わなかったのが反省点であった。来年度は研究班の再編成もあり、大きく改革していく予定です。
横山 浩
平成13年度の研究班の活動といたしましては、以下の内容で実施いたしました。
1. 2001年11月30日(金)
会場、奈良市総合医療検査センター
主題、平成13年度奈臨技フォトサーベーイ検討会
解説、安達博成会員
参加数 10名
2. 2002年2月
日臨技細胞研究班細胞診スライド集 回覧 8施設
今年度につきましては、症例検討会、講演会等を中心に、実施できればと考えておりましたが、残念ながら、実施できませんでした。
次年度は、多数の会員の方に参加していただけるよう新体制のもと皆さまのご意見を参考に内容等検討していきたいと思います。
松田 誠
8月に天理よろづ相談所病院・第一研究室をお借りしてデーターベースソフトの最高峰マイクロソフトアクセスの基本的使用法を研修しました。
目標は日常的に検査室で使用可能な有用で小さな規模のデーターベースの作成と、作成したデーターベースの使い勝手をよくするための、マクロ、VBAの学習を実際に例をあげて学びました。また初学者のためにアクセスの運用方法のおさらいと、経験者のために知っていると特をする秘儀?について、学びました。
日常的に遭遇するファイルのインポートやIDの並べ替え、ファイルの効率的呼び出しなどをマクロ、VBAでおこなったらどのくらい効率よくできるか実例をあげて学びました。
ここ数年研修者の激減に悩んでおりましたが今回は盛況(10名程度)でした。実務担当者の職種転換のため1回だけの開催に終わりましたことを紙面をお借りして深くおわびいたします。