会員ページトップへ
ホームページへ

奈臨技ニュース
平成25年 9月号
第232号 2013年 8月 1日


第14回日本検査血液学会学術集会 参加報告


.
 7月27-28日の2日間にわたり、新宿の京王プラザホテルにて日本検査血液学会が開催されました。

 当学会の創設は、日本臨床検査医学会の血液専門部会の医師や日本臨床衛生検査技師会血液検査研究班の多くの技師の意見として「血液の学会や検査の学会はあっても血液検査の諸問題に関して具体的に話し合う場が少ない」と学術集会の必要性が高まり、設立されました。もともと専門性を高めたい方々の集まりなので、今回で第14回と歴史は浅いですが中身の濃い学会です。

 さて、今までは大学のキャンパスを使用させていただき、手作り感のあふれる学会でしたが、今回は大都会の大きなホテルでの開催ということで、今までと趣向が変わり非常に新鮮な印象を受けました。今年のテーマは血液検査室と臨床医の密接な連携を促進するために『血液学検査を臨床に活かす』と掲げられ、血液学検査の迅速性、正確性を追求し、臨床医と協力して診療に貢献できるよう質の高いプログラムが計画されていました。

 大会長である東京医科大学の福武 勝幸先生は『血液学検査を臨床に生かす』〜血液凝固学検査を中心に〜と題した講演をされました。検査部門の役割は検査結果を一方的に提示することだけではなく、検査結果が効率良く臨床に生かされる為に、検査の質の保証はもとより利用状況の把握から積極的に検査結果の持つ意味の提示まで担う必要があると述べていました。

 シンポジウムでは当院の津田 勝代技師を含め4名の演者が、各施設における検査報告や教育の工夫、チーム医療等に関する取り組みなどテーマに沿った内容で講演されました。また福井県立病院の清水技師は『血液検査技師からの臨床支援活動〜患者への骨髄・末梢血標本供覧によるチーム医療への参画〜』という論文で学術賞を受賞され、血液検査技師のチーム医療参画に対する評価と感じました。福井県立病院では、患者さんへの検査説明として骨髄・末梢血標本の供覧を血液検査室技師が担当しており、患者本人の病態や治療経過の把握や、感染予防に対する認識づけにも大いに貢献したということでした。

 2日間にわたり血液検査に携わる方々の熱い思いを感じることができた学会であり、奈良県に戻り熱せられたものがさめることのないようルーチン検査や学術活動に活かしていきたいと思いました。

天理よろづ相談所病院 臨床検査部 永井 直治




奈臨技 生涯教育研修会のご案内
「学会発表の極意」 4回シリーズ


第3回 テーマ 「わかりやすい話し方の極意」

【講 師】
山中 亨 会員
【日 時】
平成25年 9月 26日(木) 18時30分〜20時00分
【場 所】
天理よろづ相談所病院 外来棟 5階中会議室
【受講申し込み】
申し込みの必要はありません。どなたでもご参加いただけます。
【問い合わせ先】
吉岡 明治(天理よろづ相談所病院) 
E-mail:cp-yoshi@tenriyorozu.jp
【4回シリーズ】

第1回 「やさしい統計処理の極意」平成25年6月
第2回 「スライド作成の極意」平成25年7月
第4回 「論文の探し方、書き方の極意」平成25年10月

*多数のご応募・ご参加お待ちしております




**認定心電検査技師制度 認定試験 について (重要なお知らせ)**



今年度の認定心電検査技師認定試験(第7回)は日臨技主体で行われます。

日本心電学会も独自で認定試験を実施しますが、会員の皆様は日臨技の試験を受験して下さい。現在は、両団体が協議を継続していますが、日臨技は会員の皆様の不利益にならぬよう最大限の努力をするとのことです。ご安心下さい。

詳しくは、日臨技ホームページにてご確認下さい。

<日臨技の試験日 平成25年12月15日(日) >




生涯教育研修会のお知らせ


心エコー検査における計測の基本〔専門-20〕

講師:高橋 秀一 会員 (済生会中和病院)  森嶋 良一 会員 (県立医科大学附属病院) 松谷 勇人 会員 (天理よろづ相談所病院) ほか

日時:平成25年9月19日(木)18時30分〜20時00分
会場:済生会中和病院 放射線治療棟2階 研修室 (正面玄関横)

担当:画像検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
レポートの“数字だけが一人歩きする”よく聞く言葉です。
心エコー検査の有用性は簡便かつ非侵襲的に繰り返し施行でき、経時的変化を把握することが可能なことです。しかしながら、検査ごとに使用装置や検者が変わることがあるため、数値の再現性・画像の普遍性を高めるためには、ぶれないエコーを撮るコツすなわち再現性を高める工夫が必要となります。
各施設で「ルール」を決め、それをすべての検者が共有し遵守するための基本について勉強しましょう。

【問い合わせ先】
廣田 貴代 (天理よろづ相談所病院) 
Tel 0743-63-5611 (8727)  e-mail: cp-pu@tenriyorozu.jp



試薬の実態を知る(3) 脂質の基礎と最近の話題〔専門-20〕

講師:西岡 達央 氏 (協和メデックス 営業支援部 学術生化学G)

日時:平成25年9月20日(金)18時30分〜20時00分
会場:天理よろづ相談所病院 外来棟 5階中会議室

担当:臨床化学検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
新しく検査技師になられた方々も、半年が経ち業務にも慣れてこられた頃かと思います。
今回、臨床化学の研修会では理解出来ていそうで、実は複雑で難しい脂質について、基礎から代謝までのお話をしていただきます。
どちらの施設におかれても、臨床化学は必須、中心であると思います。多数のご参加をお待ちしております。

【問い合わせ先】
倉田 主税 (県立医科大学附属病院) 
Tel 0744-22-3051 (3239)  e-mail: ckurata@naramed-u.ac.jp



不整脈3 〜リエントリー〜〔専門-20〕

講師:森嶋 良一 会員 (県立医科大学附属病院)

日時:平成25年10月11日(金)18時30分〜20時00分
会場:県立医科大学 臨床医学校舎大会議室

担当:機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
不整脈の3回目はリエントリーについてです。
日常よく耳にするリエントリーって一体何でしょう?何をきっかけに、どういう仕組みで発生するのかを解りやすく教えていただきます。
また日頃、判読に悩んでおられる心電図などがあればお持ち寄り下さい。一緒に解決していきましょう!

【問い合わせ先】
山中 雅美(県立医科大学附属病院) 
Tel 0744-22-3051 (4221)  e-mail  yamanaka.m.@naramed-u.ac.jp



超音波実技講習会(心臓・腹部)〔専門-20〕

講師:桑野 和代 会員 松下 陽子 会員 (天理よろづ相談所病院) ほか

日時:平成25年11月16日(土)14時00分〜17時00分
会場:天理よろづ相談所病院 入院棟2階 循環器検査室・第一超音波室

担当:画像検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
超音波実技講習会を開催します。
領域は心臓と腹部で、講習は並行して進めますので心臓または腹部のいずれかのみの受講が可能です。
講習内容は基礎的な講義と簡単な実技を主とする入門的なものです。

[定員]心臓は初級者(基本画像の評価)6名、腹部は10名とします。
[申込期間]平成25年10月1日から10月31日
[申込要領]
e-mailによる申し込みとします。1メールにつき1名でお願いします。タイトルは「心臓(または腹部)超音波実技講習会受講希望」とし、会員番号・氏名・施設名・希望コース・経験年数を記載して、下記のアドレスまで申し込んでください。 なお、お申し込み後、1週間経っても受領の返信がない場合は電話にてご確認をお願いいたします。定員になり次第締め切ります。 また、多くの施設の方に受講して頂きたく思いますので,複数名の参加希望の施設には調整させていただく場合がありますことをご承知ください。

【問い合わせ先】
廣田 貴代 (天理よろづ相談所病院) 
Tel 0743-63-5611 (8727)  e-mail: cp-pu@tenriyorozu.jp



.


平成25年度日臨技関西支部医学検査学会(第53回)のご案内



テー マ:“臨床検査が奏でるシンフォニー”

会 期 平成25年10月19日(土)・20日(日)
会 場 フェニックス・プラザ(福井市田原町1-13-6 TEL 0776-20-5060)
担 当 一般社団法人福井県臨床検査技師会
一般演題 公募(臨床検査技師養成施設の学生及び賛助会員可)
参 加 費 5,000円(会員・非会員・賛助会員)
学会事務局

郵便番号918-8503
福井市和田中町舟橋7-1 福井県済生会病院 検査部内
TEL0776-28-8532(直通) FAX 0776-28-8536

学会ホームページ
URL http://www.fukui-amt.org/53rd-kansaishibu/index.html
Eメール(学会専用)  53rd-kansaishibu@fukui-amt.org






**平成25年度 奈良県臨床検査協議会講演会 開催案内**


【日 時】 平成25年10月2日(水)18時30分より20時30分まで 
【会 場】 奈良県橿原文化会館 小ホール 橿原市八木町   TEL 0744-23-2771
【参加費】 入場無料
【プログラム】

挨拶 砂川 晶生 先生 奈良県病院協会

司会 竹村 恵史 先生 奈良県医師会
○ 基調講演 協議会の役割  山本 慶和 先生 天理医療大学

司会 宗川 義嗣 先生 奈良県臨床検査技師会 
○ 基準範囲の現状と方向性   猪田 猛久 先生 奈良県臨床検査技師会
○ 結核検査(クオンティフェロン、Tスポット)について   藤本 一満 先生 日本衛生検査所協会近畿支部               

司会 吉川 高志 先生 奈良県病院協会 
○ POCTの使い方とピットホール   松尾 収二 先生 天理医療大学
○ 臨床検査をこう使う、臨床検査、検査室に望むこと  大西 利明 先生 大西内科
.

【会場案内】 近鉄八木駅、東へ100m、近鉄百貨店東側
車でお越しの方は、駅前の市営駐車場をご利用ください。
【お問い合せ先】 奈良県臨床検査協議会理事 今田 周二
大和橿原病院 臨床検査科 TEL 0744-27-1071
【主 催】 奈良県臨床検査協議会



施設紹介『社会福祉法人 恩賜財団 済生会中和病院』


 当院は、通称で「中和病院」あるいは、「済生会中和病院」とお呼びいただいております。病院というものには、種々の冠があります。当院は、社会福祉法人のあとに、『おんしざいだん』が挿入されています。この部分の意義がとても大切で、創立の源となっています。病床数324床(一般病床:272床、感染病床:4床、療養型病床:48床)、外来患者数は今年4〜6月期の月平均で13,000名、地域に密着した中核病院として、市民・行政・医師会から信頼される医療・福祉を提供しています。

 我々の所属は、医療技術部 中央検査室です。8月1日現在、常勤者10名とパート職員3名で日々の検査を行っています。基本理念の中にある「信頼と納得のいく質の高い医療」を目指して、各種の検査装置を揃えて可能な限り院内検査を実施し、時間外は宿直・日直にて24時間検査体制を敷いています。

 毎日の日常業務は、病院業務始業25分前の朝礼からスタートします。司会者兼書記は,その日の宿直者(お休みってことは無いですから)が担当します。当日の検査スケジュールを基に体制に無理がないかの確認と調整からはじまり、時間外勤務中に発生した検査内容の申し送り、そして事務連絡事項と多岐にわたります。時には,検査室ミニ会議と発展し白熱する場合もあります。これら朝礼の内容は、「信頼と納得のいく質の高い検査」の原動力となるものです。書記がすべて専用ノートに記録することにより『○月○日に、このことが決まった』と、議事録として残して情報を共有しています。

 検査は、電子カルテより依頼され検体検査の大半はバーコードで運用しています。ワンフロアーの検査室なので、各技師間の連携はとても強固で常に患者様の状態を情報交換しながら検査を実施しています。生理検査も電子カルテより依頼され、循環器機能・呼吸機能・脳波・耳鼻科領域の検査を実施しています。また、臨床検査適正化検討委員会を定期的に開催して検査の改善と質の向上を図り、さらに院内各種の委員会やグループ医療へ積極的に参画して他部門との連携を深め,活躍しております。

 今年4月に入職したピカピカの新人さんは、すでに日・宿直検査もこなすようになってこれからの成長が期待されます。また、5月末日にて退官された笠谷技師長の後任として着任した新米の筆者も、検査のほかに連日の会議出席に慣れてきたようです。

(技師長 高橋 秀一)


.




奈臨技行事予定(9月)


行事参加前には当ホームページで変更の有無をご確認下さい。

9月

行事(略)

担当

9月

行事(略)

担当

1

16

2

17

3

18

4

19

心エコー検査における計測

画像検査分野

5

20

試薬の実態を知る(3)

臨床化学

6

超音波定期勉強会4

画像検査

21

7

22

8

23

9

24

10

25

11

白血化Lymphomaの特徴と検査

血液検査

26

わかりやすい話し方の極意

生涯教育

12

第5回理事会

27

13

不整脈2

機能検査

28

14

29

15

30





 残暑お見舞い申し上げます。ものすごい猛暑が続いていますね。
 会員の皆様も、夏の疲れが蓄積されていることとお察しします。連日、気温と豪雨に関するニュースが報道され、朝から重い気分で通勤しています。この暑さももう少し(おそらく)なので、くじけず頑張りましょう。

広報委員 永井 直治




* 奈臨技IT委員会からのお願い *

 奈臨技ホームページを、ご覧頂き有り難うございます。当委員会ではコンテンツ充実に、日ごろ心掛けておりますが、学術資料の更なる充実を図るため、論文、勉強会資料、推薦論文とその要旨などの投稿をお待ちしております。さらに、学術リンク集の掲載に向け、おすすめホームページの調査も行っております。ご協力をお願い致します。

また、奈臨技ホームページの更新状況などをお知らせする、奈臨技メーリングリストサービスも行っております。ご希望の方は、「配信希望」とお書きになり、下記メールアドレスか、TEL/FAXにてお申し込みください(メールアドレスなど個人情報は厳重に管理いたします)。

奈臨技IT委員会

連絡先 大林 準 (天理医学研究所)
(申し訳ありませんが、FAXか電子メールにてお願い申し上げます) 
FAX 0743-63-5611    e-mail: info@naraamt.or.jp



会員ページトップへ
ホームページへ
臨床検査関連情報ページトップへ