|
研究班長
坂本真一(天理よろづ相談所病院 臨床病理部)
連絡先:天理よろづ相談所病院 臨床病理部 病理組織検査室
0743-63-5611(内線8594)
目 的
遺伝子・染色体検査研究班は、今年度よりスタートしました。
遺伝子検査は各分野に導入が進みその種類も増えていますが、この研究班はそれぞれの専門領域にこだわらず、遺伝子・染色体検査についてもっと知識を深めたいという方のために、そして日常の検査、これからの検査室作りについての情報交換を行うために、機会を提供できればと思っています。
今年度の遺伝子・染色体検査研究班は、日頃各施設で行うことのできない実技講習を主体として、初心者を対象に活動していきたいと思います。
活動の内容および予定
講習会 『ヒト高分子DNAの抽出』
講師 宮西節子会員・大峠和彦会員・竹岡加陽会員
実施日 平成12年7月8日(土)
実習場所 天理よろづ相談所病院
実習内容 血液検体からチオシアン酸グアニジン法にて高分子DNAの抽出を行い、分光光度計にてDNA濃度を測定します。抽出したDNAをアガロースゲルにて電気泳動後、UV照射下で写真撮影します。
抽出の原理や、各操作の注意点など詳しく解説を行い、高分子DNA抽出の基本を学びます。
方法の詳細については、臨床検査 遺伝子・染色体検査教本(日本臨床衛生検査技師会編集 近代出版)を参照してください。
講習会 『PCR法の基本操作』
講師 宮西節子会員・大峠和彦会員・竹岡加陽会員・坂本真一会員
実施日 平成12年11月18日(土)
実習場所 天理医学技術学校
実習内容 ヒトβ-グロビン遺伝子のプライマーを使用し、抽出したDNAを用いてPCR を行います。
PCR産物をアガロースゲルにて電気泳動後、UV照射下で写真撮影を行います。
PCRの原理や検体別処理条件の違い、各操作の注意点など詳しく解説を行い、PCRの基本を学びます。
講習会 『染色体検査』
講師 未定
実施予定日 平成13年2月
実習場所 未定
実習内容 事前に配布した標本や写真による核型分析の演習を行う予定です。
遺伝子・染色体検査研究班からのお願い
遺伝子・染色体検査研究班の運営に協力して頂ける方を募集しています。
今後の活動における要望などご意見もお聞かせください。
連絡先:天理よろづ相談所病院 臨床病理部 病理組織検査室
0743-63-5611(内線8594)
坂本真一