| 
						 
							奈臨技ニュース 
					平成19年10月号 第161号 2007年 10月 1日  | 
				
				
| 
						 新潟県「中越沖地震」義援金にご協力ください!  | 
				
| 
						 平成19年7月16日に新潟県中越沖で起きた地震による被害の状況はテレビ等の報道でご承知のとおりであり、柏崎市周辺ではかなりの災害を受けられたようです。被災者および同地域の方々のご心情をお察し、心からお見舞い申し上げます。 被害の状況から復旧には長期化が予想されます。そのため当会では日臨技と協力し、会員に募金を呼び掛け、被災された会員へお見舞い金を贈ることといたしました。義援金募金要領は、下記のとおりです。何卒ご協力の程、宜しくお願い致します。  | 
				
| . | 
				
| 
						 
							義援金募金要領 
					 | 
				
| . | 
				
| 
						 1.募金受付窓口:奈良県臨床衛生検査技師会 事務局  | 
				
						
  | 
				
| 
						 日 時  | 
					平成19年11月4曰(日) 11時半から6時まで | 
| 
						 
							会 場 
					 | 
					奈良県文化会館 | 
| 
						 
							. 
					 | 
					|
| 
						 
							担 当 
					 | 
					1.血糖測定 2.グリコヘモグロビン測定 | 
								
  | 
						
| 
									 検査室責任者 殿  | 
							|
| 
									 
										奈臨技・臨床検査データ共有化委員会 
								委員長 山本慶和  | 
							|
| 
									 日頃奈臨技活動にご協力いただき有難うございます。  | 
							|
| 日 時: | 10月13日(土) 午後2時〜 | 
							
| 場 所: | 天理よろづ相談所病院  外来棟5階中会議室 | 
							
| 内 容: | 1.日臨技データ共有化 (標準化)活動と奈臨技の活動計画、用語解説 | 
							
| 
									 
										山本 慶和  臨床検査データ共有化委員長 
								 | 
							|
| 
									 2.血液検査のトレーサビリティ体系と正確さが得られない時の対応策  | 
							|
| 
									 
										新改 悦郎 氏 シスメックス(株) 学術本部 
								 | 
							|
| 
									 3.基幹施設の正確さ確認作業と正確さの伝達の考え方  | 
							|
| 
									 
										猪田 猛久  臨床検査データ共有化委員 
								 | 
							|
						
						
					
| 
								 | 
						
.
・・・データを読む・・・ 〔 専門-20 〕
講 師 : 松尾収二 先生(天理よろづ相談所病院)
日 時 : 平成19年10月5日(金)18時30分〜20時00分
会 場 : 天理よろづ相談所病院 外来棟5階中会議室
担 当 : 形態検査部門 血液検査分野 (生涯教育研修:専門−20)
会 費 : 無料(非会員:500円)
【要旨】
〜生化学的検査・血液学的検査等のデータがきっちり読めるようになりたい!
〜今回は天理よろづ相談所病院 松尾収二先生にお願いして、生化学的検査,血液学的検査のデータが外注項目を含めての読み方をきっちり教えていただこうと思い計画させていただきました。忘れていること、新たに聞くこと、へ〜そうだったのか〜〜など、沢山学べることと思います。是非この機会に学んでください。お待ちいたしております。
【問い合わせ先】
梅木 弥生(県立奈良病院)TEL 0742-46-6001(内線2355)
きれいにとれるシリーズ
心電図編−心電計の原理と自動解析−〔 専門-20 〕
講 師 : フクダ電子学術員(フクダ電子), 森嶋良一(奈良医大附属病院)
日 時 : 平成19年10月25日(木)18時30分〜20時00分
会 場 : 奈良県立医科大学 臨床医学校舎大会議室
担 当 : 生理機能検査部門 機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 : 無料(非会員:500円)
【要旨】
心電図の波形の成り立ちや判読についての講義はよくありますが、今回は心電計の中身のハードとソフトに関して業者の方を招いて講義をして頂きます。心電計の自動解析は今やなくてはならないものになっていてその有用性に疑う余地はありませんが、その限界があることを知った上で利用する事が大切です。自動解析のアルゴニズムの判定法について詳しく案内できると思います。この機会に是非参加してください。問い合わせにはe-mail(sitsumontoiawase@yahoo.co.jp)もご利用ください
【問い合わせ先】
吉田 和弘(済生会奈良病院)TEL 0742-36-1881(内線334)
腹部超音波定期勉強会3
「黄疸の超音波検査について」〔専門-20〕
講 師 : 未定
日 時 : 平成19年10月30日(火)18時30分〜19時30分
会 場 : 奈良社会保険病院
担 当 : 生理機能検査部門 画像検査分野 (生涯教育研修:専門−20 )
会 費 : 無料(非会員:500円)
【要旨】
今回は,黄疸を主訴とする症例の超音波検査のすすめかたについて、検査データや疾患の背景なども含めてお話していただきます。問い合わせ、症例のある方は、cp-us@tenriyorozu-hp.or.jp、電話0743-63-5611(8989)天理よろづ相談所病院 臨床病理部 松下陽子までお知らせ下さい。なお、会場近辺の駐車場に限りがありますので、できるだけ公共機関のご利用をお願いいたします。
【問い合わせ先】
松下 陽子(天理よろづ相談所病院)TEL 0743-63-5611(内線8989)
心電図定期勉強会(8)
−症例検討会−〔 専門-20 〕
講 師 : 森嶋 良一 会員(奈良医大附属病院)
日 時 : 平成19年11月8日(木)18時30分〜20時00分
会 場 : 奈良県立医科大学 臨床医学校舎大会議室
担 当 : 生理機能検査部門 機能検査分野 (生涯教育研修:専門−20 )
会 費 : 無料(非会員:500円)
【要旨】
今回は、症例検討会を行います。前年度と同様に各施設から症例を募っております。
皆さんの施設で分からない症例、判読に困った症例等があれば提示して頂ければ、分かりやすく解説・コメントをさせて頂きます。なかなかこのような機会はありませんので、是非利用していただきたく思っております。また、プロジェクターを使用しておりますので、各施設で準備ができない方が居られましたら、済生会奈良病院・吉田和弘まで連絡してもらえれば、CDに焼いた上で資料と一緒に返却させて頂きます。
連絡は、下記の電話の他にe-mail(sitsumontoiawase@yahoo.co.jp)もご利用ください
【問い合わせ先】
吉田 和弘(済生会奈良病院)TEL0742-36-1881(内線334)
心臓・腹部超音波実技講習会〔 専門-20 〕
講 師 : 高橋 秀一(会員), 岡山 幸成(天理よろづ相談所病院)
日 時 : 平成19年11月17日(土)14時00分〜17時00分
会 場 : 天理よろづ相談所病院 外来棟4階生理検査室
担 当 : 生理機能検査部門 画像検査分野 (生涯教育研修:専門−20)
会 費 : 会 員:無 料 非会員:500円 定員あり
【要旨】
「心臓・腹部超音波実技講習会」を開催します。講習は並行して進めますので、心臓または腹部のいずれかのみの受講が可能です。講習内容は基礎的な講義と簡単な実技を主とする入門的なものです。
【定員あります】
心臓は初級者(基本画像の評価)5名、中級者(計測など定量評価)5名、計10名、腹部は10名とします。
【申込方法】
「心臓(または腹部)超音波実技講習会受講希望」と書いて、会員番号、氏名、施設名、連絡先(TEL,FAX),経験年数および希望内容を明記の上、e-mailまたは電話で申し込んでください。e-mailでお申し込み後、1週間経っても確認の返信がない場合は電話にてご連絡をお願い致します。申込締切は11月7日(水)としますが、定員になり次第締め切ります。なお、多くの施設の方に受講して頂きたく思いますので、複数名の参加希望の施設には調整していただく場合もありますことをご承知ください。また、併設の駐車場は有料となりますのでご了承下さい。( cp-us@tenriyorozu-hp.or.jp)
【問い合わせ先】
松下 陽子(天理よろづ相談所病院)TEL 0743-63-5611(内線8989)
脳波の手習い 2 〔 専門-20 〕
講 師 :小林 昌弘 会員(天理よろづ相談所病院)
日 時 : 平成19年11月9日(金)18時30分〜19時30分
会 場 : 平井病院 1階会議室
担 当 : 生理機能検査部門 神経検査分野 (生涯教育研修:専門−20 )
会 費 : 無料(非会員:500円)
【要旨】
今回の勉強会も動画再生を用いて正常脳波やアーチファクトを一緒に判読していく予定です。初心者向けの勉強会ですので多数ご参加ください。なお今回の会場は平井病院となっています。お間違えのないようご注意ください。
【問い合わせ先】
小林 昌弘(天理よろづ相談所病院)TEL0743-63-5611(内線9823)
*** 厚生労働省事務連絡 ***
地球温暖化対策に係わる国民運動の実践 「1人1日1kgのCO2削減」の実践に向けて、各自各家庭で計画を立ててほしい。 . 交通安全対策の推進 ・飲酒運転の根絶に向けた取組みの強化 
・自転車の安全利用の促進
・後部座席シートベルトの着用の徹底を図る
						
  | 
				
| 
							 主 催  | 
						奈良県臨床衛生検査技師会アウトドアー同好会 | 
| 
							 
								名  称 
						 | 
						平成19年度奈臨技スキーツアー | 
| 
							 
								期  間 
						 | 
						平成20年2月1日(金)〜2月3日(日) | 
| 
							 
								場  所 
						 | 
						戸隠スキー場(長野県長野市戸隠) | 
| 
							 
								宿  泊 
						 | 
						ロッジぴこ(貸切) | 
| 
							 
								参加資格 
						 | 
						原則として奈臨技会員、奈臨技賛助会員であるが家族など広く参加を認める。 | 
| 
							 
								保  険 
						 | 
						傷害保険に加入します。 | 
| 
							 
								参 加 費 
						 | 
						20,000円(バス代および宿泊代) | 
| 
							 
								申込期間 
						 | 
						平成20年1月20日(ただし、定員になった時点で締切り) | 
| 
							 
								定  員 
						 | 
						50名 | 
| 
							 
								申込み先 
						 | 
						奈臨技アウトドアー同好会 スキー担当:藤本一満 ポスターに記載のメールアドレス先に、所属、氏名、性別および連絡先をお知らせ下さい。(ポスターはこちらです:別窓で開きます)  | 
					
| 
							 
								ツアー行程 
						 | 
						ポスターに詳しい日程を掲載しております。 ぜひ、ポスターをごらん下さい。  | 
					
| 
								 | 
						
 いつも奈臨技ホームページを、ご利用頂き有り難うございます。当委員会ではコンテンツ充実に、日ごろ精進しておりますが、学術資料の更なる充実を図るため、論文、勉強会資料、推薦論文とその要旨などの投稿を募集しております。さらに、学術リンク集の掲載に向け、推薦ホームページの調査も行っております。ご協力をお願い致します。
								
								また、奈臨技ホームページの更新状況などをお知らせする、奈臨技メーリングリストサービスも行っております。ご希望の方は、「配信希望」とお書きになり、下記メールアドレスか、TEL/FAXにてお申し込みください(メールアドレスなど個人情報は厳重に管理いたします)。
インターネット・ホームページ運営委員会
連絡先 大林 準 (天理医学研究所)TEL/FAX 0743-62-0525 E-mail: info@naraamt.or.jp