会員ページトップへ
ホームページへ


 奈臨技ニュース
平成27年 9月号
第256号 2015年 9月 1日
 



「日本における主要な臨床検査項目の共用基準範囲」の適用


県立医科大学附属病院 梅木 弥生

 我が国では医療保険制度において質の高い効率的な医療提供体制のために医療機関の機能分担と連携が進められている。これにともない医療機関の間で患者の検査情報の共有化が期待され、測定方法の標準化とともに基準範囲の共用化が望まれている。

 当院では2014年に公表された共用基準範囲の一部を臨床現場で2015年6月20日より採用した。この共用基準範囲の利用要件としては、日本医師会や日本臨床衛生検査技師会などにより、毎年全国規模で実査されている外部精度管理調査の測定値に、明瞭な偏りが無いことが前提となるが、大多数の病院の臨床検査室および検査センターでは、十分基準を満たしていることが多く、共用基準範囲をそのまま広く適用できる。

 共用基準範囲の詳細はwww.jccls.org/techreport/public_comment_201405_p.pdfを参照して下さい。

 当院では、院内で測定する主要検査について前回の大規模な基準範囲改定から10年以上が経過しており、検査部内で改定の必要性が議論されてきた。これを受け、部内で2014年12月の職員健診結果を基に反復切断補正法を用いて「暫定基準範囲」を設定し、各項目の「従来の基準範囲」「暫定基準範囲」および試薬の添付文書に記載されている基準範囲と「共用基準範囲」との比較検討を行い、その結果、「共用基準範囲」を「改定基準範囲」として採用することが妥当と判断した。

 2015年2月にこの改定基準範囲案を院内に公表し、パブリックコメントの募集を開始、その中で共用基準範囲と動脈硬化性疾患ガイドライン2012の脂質管理目標値との差異が臨床現場に混乱をもたらすことを懸念する意見が寄せられ、 結論として中性脂肪の上限値およびHDL-コレステロールの下限値を同ガイドラインの脂質管理目標値を基に修正した、同年4月よりこの案を病院運営協議会,医局長会,病棟医長会,外来医長会に諮り、各会の承認を得て、6月20日に正式採用となった。採用と同時に患者向けに1)基準範囲が変更になった項目は測定法が変わったわけではなく、過去の検査結果と比較可能であること,2)今回の変更で現在受けておられる治療の方針が変わることはないこと,3)基準値には「基準範囲」と「臨床判断値」があることを周知するパンフレットを作成し、中央採血室, 各診療科の診察室や各病棟に配布・設置した。これらの対策により、現在までのところ、今回の改定に際する苦情や臨床現場の混乱は報告されていない。

 次回 全国の採用状況などを掲載する予定です。




生涯教育研修会のお知らせ



輸血検査症例検討会〜こんな時どうする??〜Part1〜〔専門-20〕

講師:丸山 香奈 会員(済生会中和病院)、高田旬生 会員 (天理よろづ相談所病院)

日時:平成27年9月18日(金)18時30分〜20時00分
会場:天理よろづ相談所病院 外来棟 5階中会議室

担当:輸血・移植検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
今回は、実際に経験した症例を2施設の方より発表して頂き、検討会を行います。
実際の症例を元に、現場でより役立つ知識をみなさんと一緒に学びたいと思います。
多数の参加をお待ちしております。

【問い合わせ先】
大前 和人(市立奈良病院) Tel 0742-27-9502 (4201)



超音波定期勉強会5「日臨技サーベイ検討会」〔専門-20〕

講師:高橋 秀一 会員 (済生会中和病院)、植東 ゆみ 会員(天理よろづ相談所病院)

日時:平成27年9月29日(火)18時30分〜20時00分
会場:天理よろづ相談所病院 外来棟5階中会議室

担当:画像検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
今回は、日臨技主催の平成27年度臨床検査精度管理調査について、心電図検査(設問2)・超音波検査(設問9〜18)に関しての検討会を行います。各参加施設の方は問題をご持参ください。
また、定例の症例提示もあわせて行います。多数のご参加をおまちしております。  

【問い合わせ先】
廣田 貴代(天理よろづ相談所病院)
Tel :0743-63-5611 (3136)  e-mail:cp-pu@tenriyorozu.jp



機能分野実技講習会〜心電図編〜〔専門-20〕

講師:小宮山 妙恵果 会員 (県立医科大学附属病院)

日時:平成27年10月3日(土)15時00分〜18時00分
会場:県立医科大学附属病院 中央臨床検査部 心電図室

担当:機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
心電図の基礎知識やアーチファクトの除去方法について講義と実習を交えて教えていただきます。
今年度から心電図検査を始めた方も半年経ち、判読のしやすい心電図を記録する為に基線の揺れや筋電図等のノイズ除去に工夫されたり困っていると思います。
今回の機会に日頃の問題点を解消して頂ければと思います。
尚、当日は呼吸機能(スパイロ)編も開催します。同時参加も可能ですのでよろしくお願いします。

【問い合わせ先】
山中 雅美(県立五條病院)
Tel0747-22-1112 (185・270)  e-mail: yamanaka_msm@yahoo.co.jp



機能分野実技講習会〜呼吸機能編〜〔専門-20〕

講師:溝端 亮兵 会員(県立医科大学附属病院)

日時:平成27年10月3日(土)15時00分〜18時00分
会場:県立医科大学附属病院 中央臨床検査部 呼吸機能検査室

担当:機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
呼吸機能検査は検者と患者様とのコミュニケーション・意思の疎通が重要です。
ベストな結果を得るためのテクニック…患者様への説明や誘導の仕方、対応方法などについて講義と実習で学んでいただきます。
日常のスパイロ検査で疑問に思うことやお困りのことがあれば質問して頂ければと思います。
尚、心電図編も同日開催しています。両方の参加も可能ですのでよろしくお願いいたします。

【問い合わせ先】
山中 雅美(県立五條病院)
Tel0747-22-1112 (185・270)  e-mail:yamanaka_msm@yahoo.co.jp



機能分野定期勉強会5「基礎から学ぼう!血圧脈波検査」〔専門-20〕

講師:原田 譲 会員(天理よろづ相談所病院)

日時:平成27年10月9日(金)18時30分〜20時00分
会場:県立医科大学附属病院 中央臨床検査部技局(スキルスラボ棟4階)

担当:機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
血圧脈波検査(CAVI/ABIなど)は、非侵襲的かつ客観的に動脈硬化を評価することの出来る検査の1つで、日常の検査や健診にも多く取り入れられています。
今回は検査時の注意点や、検査データの意味や見方など初心者向けに基礎からわかりやすく講義していただきます。
多くの参加をお待ちしています。

【問い合わせ先】
山中 雅美(県立五條病院)
Tel0747-22-1112 (185・270)  e-mail:yamanaka_msm@yahoo.co.jp



機能分野定期勉強会6「呼吸機能データの見方」〔専門-20〕

講師:北川 実美 会員(天理よろづ相談所病院)

日時:平成27年10月15日(木)18時30分〜20時00分
会場:天理よろづ相談所病院 外来棟 5階カンファレンス室

担当:機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会費:無料(非会員:500円)

【要旨】
呼吸機能検査をしたものの、数値データの見方がわからなくて困っておられる方も多いと思います。
今回はデータの妥当性や採択基準などの再確認と、症例別にデータを見るポイントを説明して頂きます。
初心者の方にもおすすめの内容ですので、参加お待ちしています。
お車でお越しの方は外来棟の駐車場をご利用いただけます。   

【問い合わせ先】
山中 雅美(県立五條病院)
Tel0747-22-1112 (185・270)  e-mail:yamanaka_msm@yahoo.co.jp



.


**奈良県認定心電検査技師認定対策及び資格更新研修会**


主 催 一般社団法人奈良県臨床検査技師会
日 時 平成27年11月1日(日)
会 場 奈良県立医科大学 厳橿会館
634-8522 奈良県橿原市四条町840番地
定 員 50名 WEBによる事前申し込みとなります。
受講料 会員2,000円  非会員3,000円
申込み方法 日臨技HPより申し込みを行って下さい。詳細は日臨技HPを参照して下さい。
受け付け期間 2015年9月1日〜10月10日
研修会事務局
申し込み
問い合わせ先
奈良県立五條病院 中央臨床検査部 山中雅美
mail:yamanaka_msm@yahoo.co.jp 
TEL:0747-22-1112(内線185・270)FAX:0747-22-1031
プログラム

12:30〜 受付
13:00〜13:10 オリエンテーション
13:10〜14:10 講義1  「心電図の基礎知識〜電気生理から学ぶ〜」
奈良県立医科大学附属病院 中央臨床検査部  森嶋 良一
14:20〜15:20  講義2  「知っておきたいMEの基礎知識」
天理よろづ相談所病院 臨床検査部CE部門   吉田 秀人
15:30〜16:30 講義3  「人工ペースメーカの実際」
奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター   杉本 暁洋

※ 認定心電検査技師制度更新10単位取得できます。




**平成27年度 日臨技近畿支部 微生物部門研修会開催案内**



主催
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 近畿支部
実務担当技師会
一般社団法人 和歌山県臨床検査技師会
下記の日程で近畿の各府県技師会の合同による講習会を開催いたします。
日時
平成27年11月28日(土)、29日(日)
受付期間
平成27年9月1日(火)〜平成27年10月31 日(土)
プログラム・申し込み方法ほか詳細はこちらをクリックして、
日本臨床衛生検査技師会近畿支部等研修会のお知らせのページをご参照ください






認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度について



天理よろづ相談所病院 倉村 英二

 平成26年12月13日に東京工科大学にて認定臨床化学・免疫化学精度保証管理技師の第1回目の認定試験がありました。
私はこのような試験を受験するのは久しぶりで、しかも第1回ということでもちろん過去の出題問題もなく、どのような問題がでるのか不安で少し緊張していたように思います。
 試験当日は9時30分から受付ということで5時頃に家(天理)を出発しなくてはならず前日はだいぶ早く就寝したように思います。さて、認定試験についてご紹介させていただきますので皆様ぜひ受験してください。

まず認定試験の受験条件ですが以下の6項目がありました。

1)日本臨床衛生検査技師会の会員であること
2)日本臨床化学会の会員であること
3)日臨技生涯教育研修制度を修了していること
4)臨床化学・免疫化学の実務経験が通算5年以上あること
5)日臨技もしくは臨床化学会主催の「認定指定講習会」を受講していること
6)受験資格に必要な50単位を取得していること

 今年も昨年同様に2回の「認定指定講習会」が開催予定です。第1回指定講習会は11月1日(日)に大阪大学 コンベンションセンター(第55回日本臨床化学会年次学術集会)、第2回指定講習会は11月7日(日)に一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 会館で開催されます。

 次に試験問題についてですが、「臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度カリキュラム」より出題とのことで、範囲は広いように思います。しかし、試験問題は以下の3つのテキスト内容からの出題となるため比較的勉強はやりやすかったです。

1)勧告法総集編(日本臨床化学会編)
2)臨床検査精度保証教本(日臨技)
3)臨床検査学講座 検査管理総論 第4版(医歯薬出版)

 実際の筆記試験はこのテキストからマークシート形式(2時間)で出題されていました。久しぶりの試験で疲れましたが、午前中はこの筆記試験だけでした。午後からはパソコン持参で受講必須のバリデーション講習会(講義30 分、実習90 分)がありました。実際に日本臨床化学会のバリデーション算出用プログラムを用いてソフトの使用方法の説明がありました。このソフトを使用するだけでも価値はあると思います。

 昨年の受験者は92名で第1回目の合格率はなんと100%でした。とりあえず全員合格して安心しています。第2回の認定試験は平成27年12月12日(土)に東京工科大学であります。受験の条件については比較的容易であり、実務経験が5年以上あれば特に問題がありません。しかも今年は大阪で指定講習会があるため近畿の方には受験しやすいチャンスと思いますので、迷われている方はぜひ受験してください。


追伸)今回からシリーズで、各種認定試験に合格された方に、合格記として試験の内容・勉強の方法等を掲載する予定です。知りたい認定試験について希望があれば広報委員まで連絡ください。




奈臨技行事予定(9月)



*行事参加されるかたは、当ページにて日程・会場の変更の有無を再度ご確認ください



編集後記

残暑の厳しい日が続きますね。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、私は台風シーズンが終わると涼しくなってくる気がします。会員の皆さんは、普段からどのような台風対策をされていますか?

普段からできることは、側溝や排水溝の掃除し水はけをよくしておく、非常用品を備蓄する、避難場所や避難経路を確認する、近隣の建物や道路を知るなどがあります。台風は事前に備えることができる災害ですが、台風が接近してからでは間に合わないこともあります。普段からしっかり対策をたて、台風から身を守りましょう。


広報委員一同広報委員




* 奈臨技IT委員会からのお願い *

 奈臨技ホームページを、ご覧頂き有り難うございます。当委員会ではコンテンツ充実に、日ごろ心掛けておりますが、学術資料の更なる充実を図るため、論文、勉強会資料、推薦論文とその要旨などの投稿をお待ちしております。さらに、学術リンク集の掲載に向け、おすすめホームページの調査も行っております。ご協力をお願い致します。

また、奈臨技ホームページの更新状況などをお知らせする、奈臨技メーリングリストサービスも行っております。ご希望の方は、「配信希望」とお書きになり、下記メールアドレスか、FAXにてお申し込みください(メールアドレスなど個人情報は厳重に管理いたします)。

奈臨技IT委員会

連絡先 大林 準 (天理医学研究所)
(申し訳ありませんが、FAXか電子メールにてお願い申し上げます) 
FAX 0743-63-5611    e-mail:: info@naraamt.or.jp



会員ページトップへ
ホームページへ
臨床検査関連情報ページトップへ