生活習慣病のためのスクリーニングとしての頚動脈エコー検査(6/33)
			
						![]()  | 
				
| 動脈の血管構造は通常3層構造を示します。 その構造は 内側から内膜、中膜、外膜からなり、 内膜は血液と直接接し、抗血栓作用を有する内皮細胞と内弾性板、 中膜は平滑筋、 その外側に血管、神経を含む外膜の順で構成されます。 通常、エコー検査では内膜と中膜を分離できる分解能がないため、内中膜複合体(intima media complex:IMC)としてあらわされ、その厚みを計測します(intima media thickness:IMT)。  | 
				||
| 
						 
							. 
					 | 
				||
| 前のスライドへ | 
						 
							6/33 
					 | 
					|
.