会員ページトップへ
ホームページへ

奈臨技ニュース
平成21年6月号
第181号 2009年 6月 1日


 第50回近畿医学検査学会メインテーマ大募集

第50回近畿医学検査学会は、平成22年12月に奈良県文化会館をメイン会場に開催することが決まりました。ホスト役である奈臨技では第50回の記念学会に、多くの皆さんに参加していただけるよう準備を始めています。

 そこで、本学会の「メインテーマ」および「ポスター挿絵(図案)」を広く会員の皆さんに公募することといたしました。採用させていただいた案につきましては、記念品を進呈させていただきます。

 応募の詳細は、「第50回近畿医学検査学会メインテーマ公募のお知らせ」(クリックしてください)をご参照下さい。




 平成21年度第1回奈臨技総会のご報告 

平成21年度第1回総会は、98名の出席者と257名の委任状出席者により、平成20年度事業・決算報告が議案書どおり承認されました。ご参加下さりました会員の皆さま、ご協力有り難う御座いました。




<学会・研修会だより>



 今回は、5月17日に開催された
「第26回奈良県医学検査学会」参加記を紹介させていただきます。


* 第26回 奈良県医学検査学会に参加して*

 5月17日(日曜日)、奈良県立医科大学 厳橿(いつかし)会館において 第26回奈良県医学検査学会が開催されました。前夜に大阪で新型インフルエンザ感染者が多数認められたため、急遽マスクが配られ、いつもと違った雰囲気の中で始まりました。

 要望演題を含め一般演題は6題あり、私が年取った為なのか、若い(?)会員の発表が初々しく感じられました。平成22年近畿医学検査学会は奈良で開催されますので、若い方もそうでない方も少しずつネタを準備しておきましょう。

公開セミナーはまず『新型インフルエンザ』について、これからの対応などお話頂きました。続いて『グラム染色の重要性とその意義』として済生会中和病院 米川真輔医師が講演されました。実際の臨床例を提示され、グラム染色を実施することの有用性を実感することができました。小泉会員からは実際の現場が感じている事についてアンケート調査をもとに解説され、多くの不安を抱える現場の実状がわかりました。今後も感染症部門がしっかりサポートしてくださると思いますので、チャレンジしてみて下さい。

 ランチョンセミナーは、『こころ元気に!』というテーマで こころ元気研究所の鎌田敏先生の講演がありました。先生のお話には私も同感でした。この頃の世の中はなんか冷たい感じがします。ついつい他人のマイナス面に目がいって、批判してしまいます。完璧な人はいないと解っているとは思いますが、なかなか難しいようです。プラス思考で他人のよい所を見つめたいものです。また、挨拶と笑顔が大事であるということも同感でした。私は採血する機会が多いのですが、患者さまをお呼び出しして採血室に入ってこられる時には笑顔で挨拶し迎えるようにしています。患者さまの不安を取り除きリラックスしていただくには笑顔が一番、特におじ様には効果的面です (・・)v 仕事で疲れた時など頭の体操として『一人じゃんけん』がいいそうです。じゃんけんぽん・ぽん・ぽんと三回続けて、右手が左手に勝つようにじゃんけんをするだけなのですが、これがなかなかスムーズにできませんでした。左手がすねるので左手が勝つバージョンも行ってくださいとのことでした。

 学会などは時間が許すなら自分に鞭打って参加してみるべきだと思います。頑張っている仲間の姿に刺激され、いろんな先生のお話に何か感じるものがあると思います。参加しなければ見つけることは出来ませんから。                        

(文責 奈良医大 片岡 美香)



 今回の奈臨技学会は一般演題が6題、公開セミナー、ランチョンセミナーと充実した学会であったと思います。特に公開セミナーではトピックスとして日本においても感染が拡大しつつある「新型インフルエンザ」をテーマにされ、会場では配布されたマスクをした会員が熱心に小泉氏と米川先生の話に耳を傾けていた。また、米川先生が「グラム染色」を臨床医の立場からその重要性と意義を解説していただき、小泉氏の名(迷)司会進行のもと制限時間いっぱいの充実したセミナーとなった。私にとって今回の学会で一番印象に残ったのはランチョンセミナーの「こころ元気に!」である。こころ元気研究所の鎌田 敏氏を講師に迎え、楽しく誰もが納得する内容のセミナーであったと思う。内容は『ひとりじゃんけん』で頭の体操にはじまり、社会人の多くの人が遭遇する人間関係での悩みについて、相手の欠点がどうしても目についてしまうものだが欠点を見ず長所を見ることで円滑な関係になること。人間関係においての挨拶の重要性。自分自身が元気になる事が周りを元気にする。

 どれも当然の事のようだが、なかなか実施するのは難しい。それを講師の先生の熱意とユーモアとで語られる話になんだが自分でも出来る気持ちになり、最後には「こころが元気!」になり、明日への仕事への活力を頂けたように思いました。今回の学会は会場が満席になる参加者があり、内容も充実して参加者も満足いく学会になったのではないかと思う。

 今後も奈臨技学会がさらに素晴らしいものになることを期待したい。

(文責 奈良医大 森嶋 良一)




奈臨技公開講座のお知らせ 
「HIV感染から青少年を守る県民講座」
(エイズの予防と差別の解消は、感染症の理解から)


 我が国は、先進国で唯一HIV感染者が増えている国です。しかも大半が国内での感染であり、さらに献血をする人の中に年々感染者が増えていることは、大きな社会問題であります。このまま感染者が広がれば、急速に流行する可能性があります。現在の我が国の特徴として、感染していることを知らずに他人にうつしてしまう、感染を知らないため本人も治療の機会を失いエイズを発病してしまう、感染者個人にとっても大きな問題です。これらの問題の解決として、予防と検査を受ける大切さを知ることだと思います。

 奈臨技における新たな公開講座です。HIV感染予防については今後も継続的な事業を展開して行きたいと考えていますので、会員の皆さまのご協力を是非お願いいたします。

講  師 古 西 満  先生(奈良県立医科大学 感染制御内科)、他2名
日  時 平成21年7月4日(土) 午後2時から4時まで
会  場 陽気ホール(天理市守目堂町252)
対  象 県 民 (会員の方は極力参加して下さい)
入 場 料 無 料
収容人員 350名



生涯教育研修会のお知らせ

これでいいのかAPTT検査〔 専門-20 〕
〜APTT試薬を理解できる検査室が大きなキーでは?〜

講 師 :澤畑 一樹 氏(三菱化学メディエンス株式会社 )

日 時 :平成21年6月10日(水)18時30分〜20時00分 
会 場 :天理よろづ相談所病院 入院棟 地下会議室

担 当 :血液検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
今年度は「血液凝固線溶検査の過去・現在・未来」をテーマとし、4回シリーズを考えています。第1回目として"これでいいのかAPTT検査 APTT試薬を理解できる検査室が大きなキーでは?"副題 "悩ましいクロスミキシング試験"と題してAPTT検査について少しおさらいをし、APTTについてお話していただきます。是非この機会に凝固線溶検査を再確認しませんか?

【問い合わせ先】
梅木 弥生(県立三室病院) Tel 0745-32-0505(3230) 
e-mail  umeki841@yahoo.co.jp



不妊症の診断と治療〔 専門-20 〕

講 師 :坂井 昌弘 先生(大阪鉄道病院)

日 時 :平成21年7月1日(水)18時45分〜20時15分 
会 場 :大阪鉄道病院 3階会議室

担 当 :生殖医療検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :500円(非会員:1000円)   

【要旨】
大臨技と奈臨技の合同研修会です。「不妊症の診断と治療」と題して、実際に携わられている大阪鉄道病院の坂井昌弘先生に講演していただきます。臨床検査技師の重要な仕事の1つである顕微受精等を行う胚培養士の役割についてもお話いただけます。不妊治療に携わる方やそうでない方、そして、特に学生の方も将来の自分の職業の選択肢の一つとして考える上でも、是非お誘い合わせの上多数参加してください。

なお、大阪鉄道病院へ入る際、技師会証などの身分が証明できるものを提示して下さい。(夜間出入り口の守衛室で提示)

【問い合わせ先】
福塚 勝弘 (天理医学研究所) Tel 0743-63-5611(8976) 
e-mail :fuku-5ken@tenriyorozu-hp.or.j



初心者のための尿定性検査入門  〔 専門-20 〕
〜検体の取り扱い方、尿試験紙の基礎〜

講 師 :久保 俊美 会員(天理よろづ相談所病院 臨床病理部)未定(栄研化学株式会社)

日 時 :平成21年6月26日(金)18時30分〜20時00分 
会 場 :天理よろづ相談所病院 入院棟 南別館4階会議室
奈臨技ニュース印刷版と会場が変更になっております。ご注意下さい。
(変更前)会 場 :天理よろづ相談所病院 外来診療棟 5階中会議室
(変更後)会 場 :天理よろづ相談所病院 入院棟 南別館4階会議室

担 当 :一般検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
今年度初回の一般検査分野研修会は尿検体の取り扱い方と尿試験紙の基礎について2名の講師の方にお願いしました。臨床検査の基本に返って皆様で勉強し直したいと考えております。特に本年度から就職された方は奮ってご参加ください。

【問い合わせ先】
中村 彰宏(天理よろづ相談所病院) Tel 0743-63-5611(8665)
e-mail  nakamurium_a802@yahoo.co.jp



腹部超音波定期勉強会1(3)〔 専門-20 〕
〜血尿の超音波検査について〜

講 師 :松下 陽子 会員(天理よろづ相談所病院 臨床病理部)

日 時 :平成21年6月23日(火)18時30分〜19時30分 
会 場 :奈良社会保険病院 三階講義室

担 当 :画像検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
今回は血尿を主訴とする症例の超音波検査のすすめかたについて、お話いたします。問い合わせなどのある方はご連絡ください。公共機関のご利用をお願いいたします。

【問い合わせ先】
松下 陽子(天理よろづ相談所病院) Tel 0743-63-5611(8989)
e-mail  cp-us@tenriyorozu-hp.or.jp  



心電図定期勉強会(4)〔 専門-20 〕
〜不整脈その2/心室性期外収縮〜

講 師 :田中 伴康 会員(済生会御所病院 中央検査科)

日 時 :平成21年7月9日(木)18時30分〜20時00分 
会 場 :県立奈良医大 臨床医学校舎大会議室

担 当 :機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
不整脈の2回目は心室性期外収縮です。普段の検査の中でよく見られるポピュラーな不整脈ですが、心室性期外収縮は、場合によっては生命に危険な種類もありますので、この機会にぜひ参加してマスターして頂ければと考えております。

【問い合わせ先】
吉田 和弘(済生会奈良病院 中央検査科)Tel 0742-36-1881(334)



禁煙外来とCOPD 〔 専門-20 〕

講 師 :宮崎 まち子 氏(天理市立病院 看護局)北川 実美 会員 (天理よろづ相談所病院 臨床病理部)

日 時 :平成21年6月25日(木)18時30分〜20時00分 
会 場 :天理市立病院 5F大会議室

担 当 :機能検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
昨今の禁煙ブーム?にあわせて、喫煙・禁煙と喫煙によって生じる肺疾患COPDに関しての講義になります。禁煙外来でたくさんの患者さんに触れ合って指導している看護師さんに、実地での体験談や呼気を使っての検査など、検査技師の方からCOPDの検査に関して講義をして頂きます。

【問い合わせ先】
吉田 和弘(済生会奈良病院 中央検査科) Tel 0742-36-1881(334)



術中モニタリングの基礎〔 専門-20 〕

講 師 :瀬川 義朗 会員(天理医学研究所)

日 時 :平成21年6月27日(土)15時00分〜17時00分 
会 場 :天理よろづ相談所病院 南別館4階会議室 

担 当 :神経検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
術中神経機能モニタリングは主に脳外科・整形外科の手術において術後の神経障害を未然に防止・把握する手段として今後一層重要とされてくる分野です。今回は術中モニタリングの最前線で活躍される瀬川義朗会員に術中モニタリングの基礎的な部分につて説明していただく予定です。

【問い合わせ先】
小林 昌弘(天理よろづ相談所病院) Tel 0743-63-5611(8923)



検体の取り扱いと自動分析装置にまつわる話 〔 専門-20 〕

講 師 :猪田 猛久 会員(天理よろづ相談所病院 臨床病理部)

日 時 :平成21年7月17日(金)18時30分〜20時00分 
会 場 :奈良社会保険病院 3F会議室 

担 当 :臨床化学検査分野(生涯教育研修:専門−20)
会 費 :無料(非会員:500円)   

【要旨】
以前、検体の取り扱いでしてはいけないことの雑誌を取上げましたが、途中だったのでその続きをお話します。又、自動分析バイブルという本に自動分析装置にまつわるおもしろい話がたくさんでておりますので、その一部も紹介したいと思います。

【問い合わせ先】
猪田 猛久(天理よろづ相談所病院)Tel 0743-63-5611(7441)
e-mail : ida@tenriyorozu-hp.or.jp




第26回日本心電学会学術集会
公開講座のご案内


日常臨床に携わる臨床検査技師・看護師・研修医の方を対象とした
第26回日本心電学会学術集会併設の公開講座です

こちらの特設ページをご参照ください




第3回奈良SAS・生活習慣病セミナーのご案内


開催日 平成21年7月7日(木)  PM6:30〜PM9:00
場所 奈良県新公会堂  レセプションホール
参加費 1000円
講演 「SAS診療の取り組み 〜コ・メディカルの立場から〜」
講師 千崎 香 先生 (天理市立病院 医局検査室)
特別講演1  「地域・職域におけるSASスクリーニングの取り込み」
講師 谷川 武 先生(愛媛大学大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学分野教授)
特別講演2 「生活習慣病と睡眠時無呼吸症候群」
講師 巽 浩一郎 先生 (千葉大学医学部 呼吸器内科教授)
日臨技生涯教育 (専門20点)
問い合わせ先 フジ・レスピロニクス株式会社 奈良営業所 長島 圭一
〒636-0247 奈良県磯城郡田原本町阪手南643-2
Tel  0744-34-6971   Fax  0744-34-6972



近臨技 病理細胞検査部門研修会のご案内


この度、近畿臨床検査技師会 病理細胞検査部門では、「小型異型尿路上皮病変の診断 ? 尿細胞診と尿沈渣の接点」をテーマに研修会を開催します。

尿細胞診と尿沈渣、それぞれの検査法での異型上皮細胞の見方・考え方をエキスパートの方に講演していただき、さらに病理医の村田先生には「低異型度尿路上皮癌の細胞診断と鑑別」とのタイトルで、組織診・細胞診・臨床所見を含めて総合的にご講演いただくことになっております。

【日 時】 平成21年8月22日(土) 13:00〜17:30
【会 場】 大阪医科大学 新講義実習棟(PA会館)101号室  
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
【テーマ】 小型異型尿路上皮病変の診断 ー尿細胞診と尿沈渣の接点  
.
【プログラム】   
12:30〜13:00 受 付
13:00〜13:05 開講式
13:05〜14:05 パネルディスカッション 「泌尿器材料における各種検体処理法の実際」
1.直接法        演者 奈良市総合医療検査センター   安達 博成
2.保存液法     演者 神戸市立医療センター西市民病院   山下 典弘
3.フィルター法           演者 大津赤十字病院   今村 真治
4.シンレイヤー法          演者 宇治徳洲会病院   江口 光徳
14:10〜15:10 尿沈渣中の異型細胞の見方と考え方  〜一般検査の立場から〜
講師 市立吹田市民病院   佐々木 正義
15:20〜16:20 尿細胞診の見方と考え方  〜細胞診の立場から〜
講師 大阪労災病院   三村 明弘
16:25〜17:25 特別講演  「低異型度尿路上皮癌の細胞診断と鑑別」
講師 埼玉医科大学国際医療センター   村田 晋一 教授
17:25〜17:30 閉講式
.
【評価点】 専門教科 20点(日臨技会員証をお持ち下さい。)CTクレジット取得予定
【受講料】 3,000円
.
【定 員】 100名(事前申し込み制) 先着順に受け付け、定員になり次第締め切ります。
【受付期間】 平成21年6月1日(月)〜6月30日(火)
【主 催】 近畿臨床検査技師会
【担 当】 大阪府臨床検査技師会 学術部病理細胞検査部門
【申し込み方法】  メールでの事前申し込みとなります。件名に「近畿病理細胞診研修会」とご記載下さい。本文に下記(表)の内容を入力し送信お願いいたします。各施設から複数名の方が受講される場合も1人1通のメールを送信して下さい。(メール環境のない方は下記(表)を記載し、電話連絡後FAXにてお送り下さい。)
【申し込み・
 問い合わせ先】
〒559-0012 大阪府大阪市住之江区東加賀屋1-18-18
南大阪病院 臨床検査科  宇津野 美弥子
FAX:06-6685-0280 TEL:06-6685-0221(内線523)
E-mail:jako@oct.zaq.ne.jp
注意事項

1. 申し込みメールを受信後、受付受理のメールを返信いたします。返信メールに記載した口座に受講料を7月15日(水)までにお振込み下さい。
2. 期日までに振込みが確認できない場合はキャンセル扱いといたします。なお、受講料振込み後のキャンセルは返金できませんのでご注意下さい。
3. 申し込みメール送信後、1週間たっても返信がない場合は上記問合せ先までご連絡下さい。

申し込み項目
(メール用)

氏名
フリガナ
勤務先
所属
勤務先住所
電話番号(内線         )
所属技師会
技師会会員番号




** コラム ** 
「いまどきのパソコン事情」 

第4話
<ウイルスにご注意! その4 ウイルス駆除方法(後半)>

(印刷版奈臨技ニュースには、今月号のコラムに、間違って先月号のコラムが続いています。ご注意下さい。なお、ウイルス駆除方法前半はこちらです

天理よろづ相談所 医学研究所 第1研究室 大林 準


今回は、前回に引き続き、USBメモリウイルスとの対決です(前回の2)から続けてお読みください)。

3)インターネットエクスプローラー(IE)を起動して、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」で、「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」をクリック、「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れ、「OK」をクリックする。これでインターネット一時ファイルからウイルスを除去しました。

4)ここまでで、ウイルス除去の下準備は終了です。

ここからは、A)ウイルスソフトをインストールしていないか、契約更新期限が切れている、B)ウイルスソフトをインストールしているが、アップデートしていない、C)ウイルスソフトをインストールしているし、アップデートもしている。の3つのパターンに分かれます。

まず、B)のかたは、ウイルスソフトのアップデートを行い、ウイルススキャンをしてみてください。

A)のかたは、無料ウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」をダウンロードし、インストールしましょう。インストール時に、インストール終了後にブートタイム検査を行うか確認してきます。ブートタイム検査とはWindowsが完全に立ち上がる前にウイルス検査を行う機能ですが、「はい」を選択して、インストールを進めてください。インストールが終わると、自動的に再起動し、ブートタイム検査が「青い画面」のままで開始されます。このブートタイム検査がとても強力で、現在は、ほとんどのUSBメモリウイルス除去に有効です。ウイルスを発見するとそこでスキャンが止まり、処理方法を聞いてきますので、削除(DELITE)してください。スキャンが終われば、
Windowsが起動します。

さあ、問題はC)の該当者です。なぜ問題なのかというと、「いま入っているウイルスソフトがウイルスを見逃した」ということになるからです。ウイルスは毎日新しいものが生まれます。そして種類が様々です。よって、ウイルス定義(アップデートするファイル)が新型ウイルスに対応できていない事もよくあることなのです。いま一度ウイルスソフトをもう一度アップデートしてから、PCをスキャンしても何も見つけられなかった場合は・・・それはそれで仕方がないので、今のウイルスソフトを「アンインストール」して、「avast!」をインストールし、A)の操作を行いましょう。ここで大事なことはウイルスソフトには「完璧」は無いということです。もちろん「avast!」が見逃して、他のソフトが発見したウイルスも私は経験しております(その時はESET社
NODアンチウイルスによって除去できました)。

さて、ここまでで、「ウイルスが除去できた!」としましょう。しかし、そのままではまだわかりません。依然、「隠しファイルは表示されないまま」です。最後の処理(「ファイルとフォルダの表示」の設定)をして、隠しファイルを表示(表示方法は第2回参照)することができて、はじめて安心することができます。少しややこしいですが、どうかついてきてください。まず、画面下の「スタート」から、「ファイル名を指定して実行」を選び、名前の欄に「regedit」と入れます(これはレジストリの起動情報を変更する操作です。間違うとパソコンが起動しなくなる可能性がありますので慎重に作業しましょう)。
順番に、HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Windows→CurrentVersion→
Explorer→Advanced→Folder→Hidden→SHOWALLと開いていき、CheckedValueをダブルクリック。 値のデータを「0」→「1」にします。

変更したら、画面を閉じて、隠しファイルを表示(表示方法は第2回参照)してみましょう。隠しファイル(例えばCドライブの「NTDETCT」や「AUTOEXEC」)が半透明に表示されたらOKです!

お疲れさまでした!!

予防のために、隠しファイルの表示設定はそのままにしておきましょう。半透明に見えているファイルが、消してもいないのに見えなくなったら、新しいウイルスに感染したことになりますね(見えていても感染している場合がまれにありますが、非常にまれなので、ほぼこの方法で目安をつけることができます)。
これで、USBメモリウイルスの除去方法は終了です。この方法で99%は対応できると思います。

次回は、予防方法やウイルスソフトについて少し書かせていただきたいと思っています。




***  ちょっと一息  *** 




この頃加齢性近眼のためか、だんだんと読み書きが辛くなってきました。文字を拾う事は嫌いではなかったのに、最近では友達に薦められた小説以外は全く読まなくなりました。そんなおり、新聞で落合恵子さんの絵本処方箋というコーナーに出会いました。落合さんはラジオのパーソナリティーをされていた頃から、ずっと東京でクレヨンハウスという子供向けの本屋さんを開かれています。又、最近は数年前に亡くなられたお母さんの介護を通した講演もされるというマルチタレントで拝聴する機会があってから私も絵本に興味を持ちました。とにかく手っ取り速く、すぐに読みきれるし挿絵の美しさは目も心も現実から想像できない世界をかもし出してくれ、時には話の展開で戒めや教えも盛り込まれているので、前から子供だけが読む本としては、もったいない気がしていました。そして感じる心だけは、いつまでも若いままでありたいと思っている今の世代には、もってこいの本だと思っています。

その紹介された中で出会った一押しの本が『ルピナスさん』という小さなおばあさんの事が書かれた絵本です。作者バーバラ・クーニーは板に水彩絵の具で書き、色鉛筆でアクセントをつけるという独特な画法を使っているそうで、柔らかいタッチの中にも繊細さがあり詩情あふれる物語世界を創りあげています。

簡単にあらすじを紹介しますと、この主人公アリスのおじいさんは、昔、大きな船でアメリカに渡って来たので、夜になるとアリスは遠い国々の話をしてもらうのです。そしていつもその後「大きくなったら私も遠い国に行き海のそばに住む事にする」と言います。するとおじいさんは「それは結構だがね、もう一つしなくてはならない事がある。」と付け加えます。大きくなったアリスは、図書館で働き、遠い国々の本にふれ、南の国や氷山、砂漠、ジャングルなどいろいろな所に行き、ついの住処として海のそばで暮らす場所を見つけるのです。次はいよいよ世の中をもっと美しくしなければならないというおじいさんとの約束です。そのためには何をすればいいのか???年をとった彼女が、病気をする前の夏に蒔いたルピナスの種が岩の間から芽を出し風が反対の丘にも種を運んでいってたくさんの花を咲かせたのを見つけるのです。(ルピナスとは・・・・・・きれいな響きを持った青や紫やピンクの花です。)その瞬間、何をすべきかを見つけるのです。病気が治ると彼女は村のあちこちに種を蒔きます。野原、道の脇、学校のまわり、教会の裏など。訳者は一人の女性の人生の輝きをルピナスの花に託して人生を語りかけてくれるようだと言っています。

今、環境破壊が進み、忙しい現代社会には 人の心に潤いが無くなってきているように思います。絵本も読む年代により、とらえ方や踏み込み方が変わると思いますが、何かを汲み取れたら幸いだと思っています。

                                 (文責 県立奈良病院 音羽 裕子)




奈臨技行事予定(6月)

新型インフルエンザの流行により、開催の延期などが予想されます。
行事参加前にはホームページで変更の有無をご確認下さい。


6月

行事(略)

担当

6月

行事(略)

担当

1

 

 

16

 

 

2

 

 

17

 

 

3

 

 

18

 

 

4

 

 

19

 

 

5

 

 

20

きれいにとれるシリーズ 超音波

画像

6

 

 

21

 

 

7

 

 

22

 

 

8

 

 

23

腹部超音波定期勉強会

画像

9

 

 

24

 

 

10

これでいいのかAPTT検査

血液

25

禁煙外来とCOPD

機能

11

心電図定期勉強会

機能

26

初心者のための尿定性検査入門

一般

12

症例から学ぶ血液型の基礎

輸血・移植

27

術中モニタリングの基礎

神経

13

 

 

28

 

 

14

 

 

29

 

 

15

 

 

30

 

 

 

 

 

 

7/1

不妊症の診断と治療

生殖医療

*大阪府臨床衛生技師会の行事予定はホームページを参照してください*
www.osaka-amt.or.jp




連休前からの新型インフルエンザが日本でも発症しました。皆さんの職場でも対応に追われ、忙しい日々をお過ごしの事と思います。
今回の学会でも急遽新型インフルエンザのセミナーが開催され、非常に勉強になったと思います。

今後も技師会では種々な勉強会、研修会が開催されますので奮って参加ください。   

今月号から広報委員から「ちょっと一息」と題し、少し紙上を頂いています。ご意見があれば近くの広報委員までお申し出ください。今月はNARA塾・職場紹介お休みです。 

広報一同




* 奈臨技IT委員会からのお願い *

 いつも奈臨技ホームページを、ご覧頂き有り難うございます。当委員会ではコンテンツ充実に、日ごろ努力しておりますが、学術資料の更なる充実を図るため、論文、勉強会資料、推薦論文とその要旨などの投稿をお待ちしております。さらに、学術リンク集の掲載に向け、優良ホームページの調査も行っております。ご協力をお願い致します。

また、奈臨技ホームページの更新状況などをお知らせする、奈臨技メーリングリストサービスも行っております。ご希望の方は、「配信希望」とお書きになり、下記メールアドレスか、TEL/FAXにてお申し込みください(メールアドレスなど個人情報は厳重に管理いたします)。

奈臨技IT委員会

連絡先 大林 準 (天理医学研究所)TEL/FAX 0743-62-0525 E-mail: info@naraamt.or.jp



会員ページトップへ
ホームページへ
臨床検査関連情報ページトップへ