【応用編3】
.
応用編1・2を参考にして、この心電図の電気軸は?
(問1) 今までのと同じように、QRSでプラスマイナス・ゼロを探しましょう
(問2) 見つかったら、どの誘導か、頭に描いて下さい
(問3) それに垂線を引っ張って下さい。この時点で電気軸の角度は二つに絞られてきます
(問4) では、どちらかに決めてしまわねばなりませんから、他の誘導を参考してください(双極誘導・単極肢誘導いずれでもかまいません)
(問5) 電気軸の角度が決定します
以上が手順になりますので、復習していきます
(問1) QRSがプラスマイナス・ゼロになるのは、単極肢誘導でaVLです。
(問2) この図のようになると思います。
(問3) この時点で電気軸は、角度aか、角度bになります。
(問4) では、電気軸をどちらかに絞るために他の誘導を見てみましょう。決定できるのであればどの誘導でもかまわないですが、今回は、 I 誘導を見てみます(その他の誘導でもトライしてください)。 I 誘導のQRSはプラス側に寄っていますので、この電気軸の決定するのに照らし合わせると、角度aと求められます。
(問5) これで、電気軸が決まりました。
応用編3の電気軸:60度
(奈良県臨床衛生検査技師会 生理機能検査部門 循環機能)